こんにちは!…僕としょうちゃんです。…みなさん! 毎日ラノベ読んでますか!? 僕は毎日読んでいますが『小説家になろう』のラノベが多いです。
それで、あることに気づいたのですが、今回はそのことについて書きたいと思います。

ブログに書くほどのことなのか?

たっ、たぶん……(汗)
もうタイトルでバレていると思いますが……。
【2つのポイント】に気づいたので書いてみたいと思います。
ただ僕が感じている良い文章のことですのであしからず!(笑)また【ラノベ分析】みたいに長い内容にはならないと思います。(たぶん2分くらいで読めるかと……。)
なろう系ラノベにとって良い文章とは?
【ラノベの書き方】については、⬇以前にも書きましたが、基本的に僕はしょうちゃんに向けて書いているつもりです。

なのでこの方法が『小説家になろう』での書き方の正解!、という訳ではありませんので……。

参考程度に聞いて下さいね!
◉ぱっと目で分かる文章
- 難しい漢字や言い回し(表現)が少ない!
- 空間・空白、改行が多い!
- 主人公がブレない!(人称変化が少ない)
……などが僕のなろうで感じた良い文章の形ですが、この文章⬇を読んでみて下さい!
「その時、俺の心は、冷え切ったパンを咀嚼したようであった……。」

ちょっと何言っているのか……。
しょうちゃんはすぐに詩的でかっこいい文章を書きたがりますが、なろう系ラノベ読者は求めていません! 物語の展開を楽しみにしているのです。

……了解した!
◉修飾語が分かりやすい文章
「分かりやすい 文章」では「分かりやすい」が修飾語で「文章」は被修飾語になりますね!
そして本当に分かりやすい文章は……。
- 修飾語と被修飾語の距離が近い
- 長い修飾語はなるべく使わない
- 長い修飾語は前(先)に書く
……なんかが守られている文章は読みやすいです。あと、指示語(あれ・それ・これ)も、修飾語と同じで距離が離れていると、意味が分からなくなってしまいすね。
しょうちゃんも、どっかの有名小説家さんをマネて、長っがい修飾語を書く癖がありますが……。

なろう系ラノベでは禁止ですからね!

……分かった!
まとめ なろう系で良い文章を書くコツ
……と、今回は僕が⬆『小説家になろう』でラノベを読んでいて感じた読みやすい良い文章について書いてみました。最後にもう一度まとめてみると……。
- 一文を短めに
- 改行(空白)を多く
- 簡単な文章(漢字少なめ)
- 主人公の目線で
……で書かれた文章が、良い文章で分かりやすい文章です。
今回も最後まで読んでいただいてありがとうございます。これからもラノベに関したことを書いて行きたいと思いますので、もし良かったら、また遊びに来てくださいね。「僕と、しょうちゃんより」