こんにちは!…僕としょうちゃんです。…みなさん!毎日、ラノベ読んでますか!?ラノベ・アニメ見てますか!?

僕は毎日、欠かさず読んで見ていますよ!

勤勉ですね~!
まぁ、好きだって言うのもありますが……本当のところはライトノベルを分析しているのであります…ハイ!僕が日々【ラノベ分析】して、しょうちゃんに伝えるのが目的です。
何で「しょうちゃんに伝えるのか?」については、このブログの右上にある「僕と、しょうちゃん」の説明文を見るか、詳しくは、このブログのスタート記事⬇を読んでくださいね!

個々の作品の【ラノベ分析】については、このブログでみなさんにご報告できればと考えておりますが……今回はライトノベル、特にWEB小説投稿サイト『小説家になろう』で人気の作品について、全体的な【ラノベ分析】について、ご報告したいと思います。
また僕の健忘録的なブログになりますが、『なろう』では”うけない”ラノベ・ジャンルの報告もありますから、興味のある方は覗いていって下さいね!
【ラノベ分析】斬新さはうけない!?テンプレと流行の両方が大事みたいです!

Vinson Tan ( 楊 祖 武 )によるPixabayからの画像
以前にも言いましたが、僕は創作(イラスト)をしていた頃がありまして……その時からオリジナリティの重要性はひしひしと感じていました。「独創性とは何か?斬新さを出すにはどうしたらいいのか?」僕はこの答えにたどり付けず、オリジナル作品を作り出せないまま筆を置いてしまいました。
ところがWEB小説投稿サイト『小説家になろう』の人気作品を調べていて、この事と矛盾する、ある大切なことに気づいたのです。それが今回のテーマでもある……。
『斬新さはうけない』『テンプレと流行の大事さ』です。ただテンプレと流行も一見矛盾しているように思いますが、これらをもう少し掘り下げて分析したいと思います。
●ラノベで斬新さは何故うけないのか?
この答えを先に言ってしまうと『ラノベ読者が斬新な作品を求めていない』からだと思われます。特に『なろう』のラノベ読者の中心は中高生で、スマホやケイタイで気軽に読める作品を求めていて、斬新さは、読みにくくて敬遠されているからだと分析できます。
それでお決まりのパターン、いわゆるテンプレものが人気の中心になるのですが……。ちなみに今月の『小説家になろう』月間ランキング総合1位から10位までの作品を調べると、ほとんどがハイファンタジー・異世界もので埋め尽くされています。
中でもSAO(ソード・アート・オンライン)やログ・ホライズンを代表とするMMORPG (Massively Multiplayer Online Role-Playing Game)のテンプレは今だに根強い人気ですね。長いのでRPGテンプレと呼びますが、これはストーリーのテンプレではなく要素のテンプレだと言うことです。
●ラノベのRPGテンプレ

■RPGテンプレ・一般
- 背景(中世ヨーロッパ風)
- 種族(人族・魔族・エルフ・獣人など)
- 職業(勇者・冒険者・魔術師)
- 能力値(体力・魔力などのステータス)
- スキル(剣技・魔法などのスキルポイント)
■RPGテンプレ・ステータス
- HP / Hit Point(ヒットポイント)体力のことで、0になると戦闘不能か死亡する※ヘルスポイントとも言う
- MP / Magic Point(マジックポイント)魔力のことで、魔法を使うと消費する
- SP / Skill Point(スキルポイント)能力を使う、あるいは獲得すると消費する
これら決まりごとは、RPGゲームに出てくるテンプレ要素で、ラノベ読者は説明がなくても理解しています。この他にも、物語のテンプレとか、登場人物のテンプレなど、主になろう系ラノベでは、人気のテンプレが存在します。
●ラノベ・テンプレの流行

ただラノベ読者の中でも流行があって、必ずしも以前に流行っていたテンプレが、今後も流行り続けているかといえば、そうではないと思います。
それと、もう一つ押さえておきたいことは『テレビ・アニメの流行がラノベの流行とは限らない』ということです。もうお気づきかと思いますが、現在放送されているテレビ・アニメは、数年前に人気だったラノベ原作がほとんどです。※コミック原作も多い
なので現状これら『テンプレ要素の組み合わせ』が流行を生むと言われているのですが……。このあたりのセンスが問われているわけです。…はい!まぁ、人気のテンプレを押さえつつ、今の流行を読むことができるなら、大ヒットのライトノベルがボンボン書けてしまいますけどね……笑。
できれば避けたいラノベ・ジャンル
人気のテンプレや流行などを調べていて、一つショッキングな気づきがありまして……それが『※ラノベでは人気の少ないジャンル』です。(※なろう系以外では当てはまらないかも知れません)なぜショックだったかと言うと、そのジャンルはしょうちゃんが好きなジャンルだったからです……(涙)
おかげで、しょうちゃんにライトノベルを書いてもらうハードルが一気に上がった気がします。って、早くそのジャンルを発表しろって感じですね!…すいません(笑)
■できれば避けたいラノベ・ジャンル

これは特になろう系のライトノベルに言えることですが、避けるべきラノベ・ジャンルは……。
…の3つのジャンルだそうです。あと学園ものも最近は厳しいと言われています。いやいや大人気ラノベ『とあるシリーズ』や『魔法科高校の劣等生』は、近未来都市の学園ものだし、大ヒットしてるし!…と、お叱りをうけそうですが……。
たしかに現在テレビアニメで人気ですが、この2つの作品は特別な例だそうで、専門家(って誰だよ!)に言わせると、『流行る仕掛け』とやらをふんだんに盛り込んでいるそうです。
ラノベ初心者のしょうちゃんには少しハードルが高いので、最初のうちは、これらのジャンルを避けるべきだと判断いたしました。ただし、これまでラノベをたくさん書いてきて自信のある方は、チャレンジしてもいいかも知れませんね!
今回のまとめ
今回は、『斬新さはうけない!?テンプレと流行の両方が大事みたいです!』というテーマで書かせていただきましたが……。
……なんて、誰が言ったか知りませんが(笑)流行のテンプレ分析は、まだまだ、これからも続けて行かないといけないみたいですね。もし良いアイデアが見つかったら、しょうちゃんに伝えてラノベ執筆のスタートです。ワクワク!
今回も最後まで読んでいただいてありがとうございます。これからもラノベに関したことを書いて行きたいと思いますので、もし良かったら、また遊びに来てくださいね。「僕と、しょうちゃんより」