こんにちは!…僕としょうちゃんです。 みなさん!今日もラノベ読んでますか!? 僕も日々、ラノベ(主になろう系)を読みつつ【ラノベの書き方】を調べ研究しているのですが……。
前回、お伝えした⬇「プロット作成や執筆に使えるツール」を使って、なんとかプロットまでは出来上がってきたのですが……。


めっちゃ苦手!…てか、面倒くさい!

いや~。僕だって得意じゃありませんよ!
色々考えると……。時間は掛かるし、迷うし、それで結局なんかダサい名前とか付けてしまうんですよね。何かいい方法とかないかな~とか、いつものようにググっていたら、なんと見つけたんですよ!
今回は、このご報告をメインに、ラノベの名前つけの、ちょっとしたコツなんかのお話をしたいと思います。
今回もまた内容的には短め(たぶん3分くらいで読めるかと……。)になると思いますが、気になるかたはチェックして下さいね。
名前つけ支援サイト『名前メーカー&事典の6選』をググってみた!
さっそくGoogle博士に『名前メーカー(ジェネレーター)とネーミング事典』のことを聞いてみました。すると、出るわ出るわ……。「便利な時代になったね~」と思いつつ、どれがラノベ創作にいいのかチェクすることにしました。(※たぶん10種類以上調べたよ)
その中で「これは使える!」という6つ(名前メーカー3選・ネーミング事典3選)を、これからご報告したいと思います!

さすがツール好き!……たぶん今回も無料ツールだな!

はい!……もちのろんです!僕のポリシーです(キッパリ)
◉ 僕のおすすめオリジナル・キャラクター創作用『名前メーカー(ジェネレーター)』3選!
■すごい名前生成器
おそらく『名前メーカー』では一番有名なサイトで、僕も使ってみて、便利で汎用性の高いジェネレーターだと思います。また日本人以外の外国の名前にも対応していますが……。
ラノベキャラの名前は「珍しい」インパクトのある名前が多いので、とても重宝しますよ。
■ それっぽい名前ジェネレータ
外国の人(イギリス・フランス・イタリア・ドイツ・ロシア)風の名前を指定して「それっぽい名前」を作ってくれるジェネレーターです。(※日本人風はありません)
「英国男性風」「イタリア女性風」などの指定もできる他……。
それもそのはず、このサイトは……。
西洋ファンタジー用語ナナメ読み事典『Tiny Tales』の中のジェネレーターだからです。
『Tiny Tales』は、ラノベ・ファンタジーの事典としても重宝するサイトですね。
■ TRPG名前作成
NPCキャラクター名やゲームのキャラクター名に困った時に役立つジェネレーターで、英語・ロシア語・フランス語・ドイツ語・イタリア語・スペイン語・スウェーデン語の名前から作成できます。
◉ 僕のおすすめオリジナル・キャラクター創作用『ネーミング事典』3選!
■ 名字由来net
名字の由来が調べられる事典サイトで、キャラクター設定や意味付けに利用できて便利です。

■ ネーミング事典
思いもよらなかった名前を創作できるサイトで、文字通り「ネーミング事典」です。これも僕のおすすめで……。
■ 色事典
「色の名前なんか役に立つの?」と、最初は思いましたが、キャラクターに色にまつわる名前をつけることはラノベやアニメで多く使われている手法で……。
有名な作品ではアニメ『黒子のバスケ』の主人公「黒子テツヤ」やキセキの世代「赤司征十郎」「青峰大輝」「緑間真太郎」「黄瀬涼太」「紫原 敦」なんかありますよね。
オリジナル・キャラクター名前つけのポイントと注意点!

Biljana JovanovicによるPixabayからの画像
これら僕のおすすめ「名前メーカーやネーミング事典6選!」以外にも、たくさん便利なツールやサイトがあるので探してみて下さいね。
でも結局、これら便利なサイトやツールを使っていても決めるのは自分です。なのでキャラクターの名前つけには、押さえておきたいコツやポイントなんかあると思うんです。
◉ 今、僕の考えられるポイントは6つ。
- 有名作品のキャラとかぶらないこと
- インパクトのある名前(漢字)であること
- キャラの性格(性質)にあった名前をつけること
- 読みにくい・覚えられない文字(英字・漢字)は使わないこと
- 物語と統一のイメージ(色・音・世界観など)を持たせること
- 当て字や※音当ても考慮すること(※音の響きを当てる)
……なんか思いつきました。これら以外にも大切なポイントはあるとは思いますが、とりあえず一番注意すべきことは、1番目の「キャラかぶり」ですね。

うむ!……これが一番大切なポイントのような気がする!
今回のまとめ

さて今回は……。
……と、キャラの名前つけのポイント・注意点について、僕の調べたことを、ご報告させていただきました。またこれからも僕たちにあったツールを探して行きたいと思いますので……。

便利なツールを見つけたら、また報告しますね。

もう、ツールだらけのような気がする!
今回も最後まで読んでいただいてありがとうございます。これからもラノベに関したことを書いて行きたいと思いますので、もし良かったら、また遊びに来てくださいね。「僕と、しょうちゃんより」