こんにちは!僕としょうちゃんです。 みなさん! 今日もラノベ読んでますか!?
僕もラノベ(主になろう系)を読みつつ【ラノベの書き方】を調べ、日々研究しておりまして、しょうちゃんも随時ラノベの執筆をしております。

今回のテーマはズバリ、斬新な『なろうテンプレ』に行き詰まったならどうする?……です。

『なろうテンプレ』って、なろうで受けるキャラや状況などの設定って認識でいいのか?

はい。もっというと物語の背景や、ファンタジーなら魔法やスキルなどの設定も含まれますね。

だったら、ほとんどもう全部じゃないか!

そうですね。ただしこの『なろうテンプレ』には重要なポイントがありまして、それが……。
- なろう読者が好むテンプレは決まっている!
- 他のラノベとの差別化のため斬新さが必要!

うん!? それって相反するポイントになるだろ!

そうですね。この矛盾するポイントを克服した者のみ、人気のラノベ作家になれると思うのです。

言うのは簡単だが……。で、その矛盾ポイントを克服するアイデアがあるみたいだな。

はい。それが今回、僕がおすすめする……。
お時間のある方や興味のある方は、ぜひご覧くださいませ。ちなみに余談ですが、今回のトップの『アイキャッチ画像』は、以前に僕がイラストを勉強していた時分にAdobePhotoshopで描いたものなんです。
斬新な『なろうテンプレ』に行き詰まったなら『王道RPG』ゲームを参考にするべし!

Mark FrostによるPixabayからの画像
ゲームや他ジャンルの作品と言えども丸パクリしてはダメですが、他ジャンルでも人気ゲームなどには、参考にすべき部分が多くあると思います。
中でも、ファンタジー世界の設定や、主人公のスキル、パーティーメンバーなどのキャラ(スキルも含め)などなど、人気ゲームゆえの参考にすべき【テンプレ】が盛りだくさんですね。
元々、ライトノベルとゲームの親和性は高く、ゲームシナリオをラノベ作家さんが書いていることも多いと伺っていますしね。

中でも僕が一番参考になると思ったゲームは人気の『王道RPG』です。中でもヒットしているゲームを参考にすべきだと思います。
■ ヒットしている『王道RPG』ゲームを参考にすべき理由!
- ラノベではまだない斬新な設定が見つかる(かも)
- ゲームのファンがラノベを気に入ってくれる(かも)
- ゲーム戦闘システムがラノベ・テンプレに落とし込める(かも)

どの理由にも、最後に(かも)が入ってるのが気になるが、だいたい納得した(かも)な。
この他にも、キャラのビジュルや、声優さんの声も聞けるので、オリジナル・キャラを作るのにイメージが湧きやすいですよね。

でも、あくまで参考にするだけで、丸パクリはNGですから、参考はイメージだけですからね。
ハイファンタジー小説おすすめ【王道RPG】ゲーム
ちなみに僕の好みの話をさせていただくと、なろうの【ハイファンタジー】ジャンルを書きたいと思っているのですが、中でもダーク系【ハイファンタジー】が大好きです。

なので僕おすすめの【王道RPG】ゲームは偏りがあると思いますが、参考にしてくださると嬉しいです。
『DARK SOULS Ⅲ|ダークソウル 3』
まずは、プレステ・ゲームから『DARK SOULS Ⅲ』フロムソフトウェアが誇る傑作で、通称『死にゲー』と呼ばれ、知らない方も少ないのでは……。
■ ハイファンタジー小説で参考になる点
- ロープレ・マップの作り込み
- 死に戻り要素(設定)
- ダークで幻想的な背景
『GOD EATER 3|ゴッドイータ 3』
ダークソウルは少しハード過ぎたので、次に紹介するのは『GOD EATER 3』です。人気ゲーム『モンハン』にダークストーリーと高速アクションバトルが追加されたような感じですかね。
■ ハイファンタジー小説で参考になる点
- 武器アイテムの機能とデザイン
- 高速バトルシーン(バトルシステム)
- 絶望的ダークストーリー(これは僕の好み)
『イースⅧ -Lacrimosa of DANA-|ラクリモサ・オブ・ダーナ』
もっと明るいハイファンタジーが好みでしたら、冒険アクションRPGの最高峰『イースⅧ -Lacrimosa of DANA-』がおすすめです。※PS4版とPSVITA版あり
■ ハイファンタジー小説で参考になる点
- 王道ハイファンタジーのキャラクター(ダブル主人公)
- 漂流村の成長システム(領地運営など)
- クエスト・ミッションのシステム(パーテイバトル)
『Fate|Graund Order』スマホ用ゲーム
プレステやPSVITAのゲームばかりなので、最後はもっと手軽に遊べるスマホゲームの中からの紹介です。それは『Fate|Graund Order』です。

【カルデアアーケード広報局より】
『Fate/Grand Order Arcade』にて本日10月7日(木)AM10:00より期間限定「ハロウィン限定召喚2021(後半)」を開催中。期間限定で「★5(SSR)レオナルド・ダ・ヴィンチ(キャスター)」をピックアップいたします。詳しくは→https://t.co/Jnz7iYh1Ze #FGO #FGOAC pic.twitter.com/GbQbddy8ws— 【公式】Fate/Grand Order Arcade (@FGOAC_project) October 7, 2021
■ ハイファンタジー小説で参考になる点
- 魔法の設定(詠唱や召喚など)
- 美少女キャラ・デザイン(特に声優さんの口調)
- 斬新な英霊召還という設定
ちなみに、この斬新な『Fate|Graund Order』の英霊【召喚】という設定、なろう【テンプレ】でも使われていて、2021年の現状で6作品ほどヒットしました。(※ヒットした全作品は読んでいません)

その6作品中で総合ポイント1位の……。
「ブラック国家を追放されたけど【全自動・英霊召喚】があるから何も困らない。最強クラスの英霊1000体が知らないうちに仕事を片付けてくれるし、みんな優しくて居心地いいんで、今さら元の国には戻りません」『小説家になろう』より
少しだけ【ラノベ分析】してみると、『Fate|Graund Order』の英霊【召喚】という設定と、なろうで人気の【追放】【ざまぁ】のテンプレを上手く組み合わせた作品です。
ちなみに『Fate|Graund Order』はアニメ版もありますから、絶対安定の【テンプレ】で、読者視点で考えてみても、安心して読み進められますよね。

これ作家さんの作戦勝ちという訳けですね。

なるほど……。みんな色々と考えているんだな。
今回のまとめ
今回は斬新な『なろうテンプレ』に行き詰まったなら『王道RPG』ゲームを参考にするべし! という内容でお届けいたしました。

今回のテーマを総括して、一言でまとめるなら……。

もしかしたら、恋愛系ゲームにもお宝が埋まっているかもな!

あっ、まだそれ調べていませんが、きっと『あると思います!』
今回も最後まで読んでいただいてありがとうございます。これからもラノベに関したことを書いて行きたいと思いますので、もし良かったら、また遊びに来てくださいね。「僕と、しょうちゃんより」