こんにちは!僕としょうちゃんです。 みなさん! 今日もラノベ読んでますか!?
僕もラノベ(主になろう系)を読みつつ【ラノベの書き方】を調べ、日々研究しておりまして、しょうちゃんも随時ラノベの執筆をしております。

今回のお題は……。
なぜこのお題なのか? 詳しい説明は前回の記事⬇を御覧くださいね。


この課題、ある意味「自分探し」に似ているな。

そう……本当にそうなんですよね。意外と自分のことって「全く分かっていなかったりします」からね。
と、前置きはこれくらいにして、早速「自分探し」いやいや、『自分(僕)が本当に心惹かれる物語のテーマ探し』を始めたいと思いますので、僕と同じ悩みの方や、興味がある方は、御覧くださいませ。
『作者が本当に心惹かれる物語のテーマ探し』

André Santana AndreMSによるPixabayからの画像
前回の記事でも書きましたが、『作家の味方』らぴさんのテーマ探しの方法に、僕が少しアレンジを加えた方法を、もう一度、確認したいと思います。
■作者が本当に心惹かれる物語のテーマ探し
- 方法 ①:自分の好きなマンガ(アニメ・ラノベ・小説・映画でも良い)を読み、5作品くらいピックアップする。
- 方法 ②:心惹かれた物語(5作品)の『テーマ』『コンセプト』を類推する。
- 方法 ③:抜き出した『テーマ』『コンセプト』から共通点を探る。
また方法③の共通点を探るは必修でなく、方法②で見つけた『テーマ』『コンセプト』にピント来なかった場合や、2作品以降の執筆に備えるためです。
方法①:好きなマンガを5作品ほど書き出す。
このお題を考えるにあたって僕は、もう少し条件をアレンジさせて頂きました。それは、好きなコンテンツをマンガだけに留めず、アニメ・ラノベ・映画から、過去にハマったプレステのゲームにまで条件を拡大しました。
それと過去のハマった期間ですが、ここ2、3年以内としました。理由は、時代の移り変わりと共に、僕の趣味嗜好も変化するからです。これら追加した条件を踏まえ、僕の好きな作品を書き出してみました。
■ 僕の最近ハマった作品
- メイドインアビス(アニメ)(シリーズ3回視聴)
- シドニアの騎士(アニメ)(シリーズ2回視聴)
- Dr.STONE(アニメ)
- リビルドワールド(ラノベ)(なろう・カクヨムなど)
- Horizon Zero Dawn(PS4ゲーム)

うん? ちょっと待て……。お前『転スラ』は?『リゼロ』はどうした!

確かに『転生したらスライムだった件』や『Re:ゼロから始める異世界生活』は僕がラノベを書こうと思ったきっかけの作品ですが、現状ではリストからもれてしまいました。(※6番目と7番目くらいです)
もちろん1年前なら、両作品ともトップに来ましたが、たくさんの作品に出会ったことで、変化したのです。それとこの「5作品を選ぶ」という数が絶妙で、10作品や20作品だと好きな作品の単なるリストアップで終わったのですが……。

5作品に絞る段階で、すっごく考えさせられました。これが本当の「自分探し」になったわけです。
なお、これら僕のハマった5作品は、それぞれ発売した(ヒットした)時期ではなく、あくまで僕がその作品に触れた(ここ2,3年以内)時期となります。
方法 ②:5作品の『テーマ』『コンセプト』を類推する。
最初に申し上げて起きますが、各作品の正確な『テーマ』や『コンセプト』は、作者に聞いてみないと分かりません。さらに言うと、一つの作品の中でも『テーマ』が一つとは限りません。
なお『テーマ』と『コンセプト』の違いなど詳しい説明は前の記事を参照くださいね。
■ メイドインアビス(アニメ)
隅々まで探索されつくした世界に、唯一残された秘境の大穴『アビス』。
どこまで続くとも知れない深く巨大なその縦穴には、奇妙奇怪な生物たちが生息し、今の人類では作りえない貴重な遺物が眠っていた。アビスの不可思議に満ちた姿は人々を魅了し、冒険へと駆り立てた。
そうして幾度も大穴に挑戦する冒険者たちは、次第に『探窟家』と呼ばれるようになっていく。アビスの緑に築かれた街『オース』に暮らす孤児のリコは、いつか母のような偉大な探窟家になり、アビスの謎を解き明かすことを夢見ていた。
そんなある日、リコはアビスを探窟中に、少年の姿をしたロボットを拾い…?
幻想と機械が入り混じる大冒険活劇、第一巻!!『メイドインアビス公式サイトより抜粋』

メイドインアビスの『テーマ』となりうるワードを、僕なりに幾つかピックアップしてみました。
- 『冒険』『探窟家』『大穴(アビス)』『奈落の底』
- 『アビスの謎』『アビスの呪い』『上昇負荷』
- 『母探し』『生き別れの母(ライザ)』『偉大な探窟家(母)』
- 『見習い探窟家(リコ:女の子)』
- 『記憶喪失ロボット(レグ:男の子)』
例えば、『探窟家』という小テーマに『見習い』というコンセプトを組み合わせて『見習い探窟家』というテーマになる……みたいな感じですね。

さらにこの組み合わせ(コンセプト)を続けると……。
となりました。これって、あらすじ、とまでは行かないですが、シナリオのログライン、『作家の味方』らぴさんの言うところの、物語のプレミスになっていませんか?(※本当にワードを拾った後で、作りました)※ログラインとプレミスは同意語で「脚本を一言で言い表す文章のこと」
面白い発見でしたが、今回は脚本シナリオが課題ではないので、これくらいにして、僕の本当に心惹かれる物語のテーマ探しでは、類推した個々の小『テーマ』であるワードが重要です。
方法 ③:抜き出した『テーマ』『コンセプト』から共通点を探る。
僕の本当に心惹かれる物語のテーマを探すため、今ハマっている5作品のコンテンツから、それぞれ『テーマ』『コンセプト』になるであろうワードを集計し、その共通点を探ることを行いました。
■ 僕がハマった5作品の共通『テーマ』
- 『誕生の謎』
- 『ロボット』
- 『荒廃した世界』
- 『大冒険』
- 『過酷な世界』
小『テーマ』を探る作業なので、なるべく『コンセプト』を排したワードにしております。例えば『誕生の謎』という小テーマも『生命』『人類』『ダンジョン』『敵』など、後でいくらでも『コンセプト』を組み合わせて考えられますしね。
後、ハマった5作品の全てに共通している『テーマ』でなくても、3作品以上共通していれば、採用しています。例えば『Dr.STONE(アニメ)』には、ほぼ『ロボット』は出てきません。代わりこの作品の『科学』というテーマが共通テーマになりますね。
今回のまとめ
という過程をお届けいたしました。『作家の味方』らぴさんのテーマ探しの方法を参考にして、本当の『自分探し』をしたわけですが、色んな発見がありました。(※らぴさんありがとうございます!)

お前……。『魔法』や『異世界』のテーマまったく出てこなかったじゃねーか!

はい。でもこれで僕の企画『ツマンネ病』発症の理由が、はっきりしましたね。

て、言うか……。この結果だと、ラノベ(小説)ジャンル『ハイファンタジー』じゃなくて『SF』ものになるんじゃないか?

かも知れません。かも知れませんが、まだ僕が『本当に書きたいテーマ』かどうかは、決まっていません。なのでジャンルはその後になります。
今回も最後まで読んでいただいてありがとうございます。これからもラノベに関したことを書いて行きたいと思いますので、もし良かったら、また遊びに来てくださいね。「僕と、しょうちゃんより」